tsu4shiと野球と光線ダイエット

このブログは管理人ことtsu4shiが野球、ダイエットに取り組み、球速140kmを目指すブログです!

【スポンサーリンク】

大切ことは長所をいかにのばせるか。

こんばんは。

 

めっきり暑くなりましたね!

もう半袖でもいいぐらいです(汗)

 

tsu4shiです。

 

今日も野球について書きたいと思います。

”幼稚園児、小学生、中学生の身体づくりについて”

野球をする上で必ず比較してしまうことがあります。

それは体格です。

体格、ガタイのいい選手は、かなりの確率で優遇されています。

私はあまりこの考えが好きではありませんが、

今現状こういう風習はぬぐい切れません。

 

ヤクルトの石川投手を筆頭に、身長が低い選手でも第一線で戦えています。

では、身体の大きい選手と小さな選手、デメリットとメリットについてです。

大きい選手

メリット→パワーがある、威圧感がある、タフ。

デメリット→ストライクゾーンが広い、俊敏さにかける場合がある。

 

小さい選手

メリット→小技が利く、俊敏、ストライクゾーンが小さく見える。

デメリット→威圧感がない、当たりが弱い、故障が隣り合わせ。

 

ザックリと書きましたが、例外もたくさんあります。

さて、このような差がありますが、心配はいりません。

いわゆる教科書どおりのセオリーです。

 

”デメリットを補うにはどうしたらいいか?”

 

簡単です。

 

自分の長所を伸ばしましょう。

ただし、自分のポテンシャル以上のことを望んではいけません。

自分の身体でできる最大限でのぞみましょう!

長所を伸ばすことができれば、おのずと自分の野球選手としてのタイプがわかります。

タイプがわかれば、あとは、それを極めるだけです。

上記で”自分のポテンシャル以上のことを望んではいけません”といいましたが、

ポテンシャルを底上げすることは可能です。

身体と技術、心と体、どっちも同じぐらいないとうまく連動しません。

技術だけあってもメンタルがついてこないと、ここ一番で打てません。

ですので、身体と技術、心と体、を意識して練習にのぞむことをおススメします。

 

幼稚園児の練習について

野球をするというかは、遊び感覚で、まず、野球に触れさすことが大切です。

身体的には、柔軟、体操などを中心にするといいでしょう。

休日などは、公園やアスレチックなどで遊ばすといいと思います。

 

小学生の練習について

小学生となると理解力も幼稚園児よりはでてきますので、本格的な野球の練習でいいと思います。キャッチボールなど、まずは基本を徹底的にするのがいいと思います。

家の中でゲームよりかは外で遊ばせてあげてください。

 

中学生の練習について

いよいよ本番です。食生活にも気をつけましょう。

添加物の多い食べものは控えた方がいいと思います。そして、身体を大きくすることをおススメします。高校野球へ対応できるような体力が必要です。

 

 

今日はここまで。